目次
うつ病(鬱)とは
うつ病(鬱)は日本人の約15人に1人が患うと言われる精神疾患です。国立社会保障・人口問題研究所による2009年の調査によると、自殺やうつ病による経済損失は約2.7兆円にも登ると言われています。
うつ病(鬱)は気分障害の一つ
うつ病とは気分障害の一つで、憂鬱な気分が抜けず常に気分が落ち込む状態になる病気です。頑張りたくてもやる気が出なかったり、寝ても疲れが取れずに身体が怠くなったりするなど、精神と身体の双方に症状が生じます。無理をして症状を放置すると、日常生活に支障を与えるようになり、何十年も病気が治らないほどに重症化する恐れも。うつ病は早期発見と早期治療が重要です。
うつ病と双極性障害(躁うつ病)の違い
うつ病と双極性障害(躁うつ病)は症状に大きな違いがあります。うつ病が憂鬱な気分や不眠、やる気が出ないなどのうつ症状が見られる一方、双極性障害はうつ症状と躁状態を交互に繰り返す病気です。躁状態とは、興奮状態となって気分が過剰に明るくなったり、自信過剰になって怒りっぽくなったりする症状のこと。双極背障害はうつ病と間違えられやすく、誤診されて治療法を間違えると、症状を悪化させる危険性があります。日本では一生で15人に1人がうつ病を患うとの統計が取られ、極めて少ない病気ではなくなりましたが、きちんと見極めのできる医師の元で治療をしなければ人生を左右し得る疾患なのです。
うつ病(鬱)の種類
うつ病には次のようなものがあります。
非定型うつ病
(新型うつ病びょう、現代型うつ病)
特徴 | 自分の好きなことをしていたり、遊びの日であったりする時は気分が良いが、様々な不安に直面すると急に泣き出したり、人前に出ると過度に緊張してしまったりする、20代〜30代の若い女性に多い病気。 |
---|---|
症状 | 過食症状、他責思考、過眠症状、朝起き上がれないなど |
メランコリー型うつ病
特徴 | 典型的なうつ病といわれ、仕事や環境に適応しようとする内に、脳のエネルギーを使いすぎてしまった状態。転職・進学や季節の変化、妊娠・出産などをきっかけとして発症のきっかけとなる。 |
---|---|
症状 | 好きだったものもやる気が起きない、気分が晴れる出来事が一切ない、食欲不振による体重減少、朝に絶望感を感じて起き上がれない、自責の念など |
うつ病の原因
うつ病を発症するメカニズムは、正確には分かっていません。人間のやる気や感情は、脳内の化学物質である神経伝達物質によって左右されています。神経伝達物質は前頭前野で生成され、何らかの問題が生じてそれらの化学物質のバランスが崩れることが、うつ病発症に影響していると考えられています。うつ病発症の原因となるキッカケには、「性格(気質)」と「環境要因」の大きく分けて2つがあります。
原因1. うつ病になりやすい性格(気質)|真面目、完璧主義、神経質、我慢しやすい、自分に厳しいなど
うつ病になりやすいと言われる性格(気質)として、真面目、完璧主義、神経質、自分に厳しすぎるなどがあげられます。このような性格の方は、様々なストレスを我慢して頑張り過ぎることで、自分を追い込んでしまいます。また人間関係や仕事のストレスに対しても取り返しのつかない状態まで我慢しやすく、うつ病を重症化させてしまいます。 うつ病の原因となり得る性格は、遺伝的要因も大きいと考えられており、二親等以内(両親、兄弟など)にうつ病患者がいる場合、うつ病発症率が通常の約2倍に膨れ上がるとの調査結果も。このように、人間の生まれ持つ性質が起因して、ストレスなどと組み合わさることで、うつ病を発症しやすくなるのです。
原因2. 環境要因|転職・失業、就職、進学、転居、妊娠・出産、死別など
人生には様々な環境の移り変わりがあります。その人にとってあまりにも悲しい出来事や激しい環境変化など、人生を変え得る衝撃的なイベントにより、過度なストレスを感じてうつ病を発症するきっかけとなることもあります。 うつ病のきっかけとなる出来事には、大切な人との死別や、大切にしている物(健康、財産、仕事など)の損失、ライフイベント(妊娠・出産、進学、転居)によって人生を左右されるなどの出来事が挙げられ、失った悲しみや苦しみ、後悔などから悩み過ぎてしまうことが大きく影響を与えています。
うつ病のサイン・特徴
うつ病を発症している人の特徴に気付くには、様々な変化を感じ取ることが大切です。次に、うつ病のサインとも言える特徴について説明します。
サイン・特徴1.
前よりも顔つきが暗くなった
うつ病になると顔つきに変化があると言われています。以前よりも感情が表情に出なくなったり、集中するべき場でもぼーっとして上の空のような状態が続いたりするなどの顔つきが目立つようになります。
「以前は感情豊かな人であったのに変わってしまった」と感じる場合は、うつ病のサインの可能性があります。
サイン・特徴2.
清潔感など見た目にこだわりがなくなった
前は身なりに気を遣っていたにも関わらず、次第に清潔感がなくなり、見た目を気にしなくなるほどに無気力になったと感じる場合、うつ病のサイン・特徴かもしれません。健康な人にとっては普通の定期的な入浴や着替え、身だしなみを整える行為も、うつ病患者にとってはハードルの高い習慣です。うつ病の症状の一つである意欲の低下は、健康的な生活を送る上で大切な行為をも、困難にさせる可能性があるのです。
サイン・特徴3.
一気に痩せたり、太ったりした
食欲の増減によって一気に痩せたり、太ったりすることも、うつ病のサイン・特徴としてあげられます。食べ物が喉を通らなかったり、逆にストレス解消として過食気味になってしまうことで体重の増減が引き起こす原因となります。食欲不振や過食が引き起こされる背景には、次のようなものが考えられます。
食欲不振 | 過度なストレスによって胃腸が弱っている、脳の食欲を司る視床下部の働きに異常が生じている |
---|---|
過食 | ストレス解消として食べてしまう、不安症状を抑え込むために食べていないと落ち着かない |
人間にとって食事はエネルギーを補給する大切な行為です。食事を上手く出来なければ、栄養バランスの崩れによって精神的に不安定になる恐れや、栄養不足で死に至るケースもあります。
サイン・特徴4.
人との関わりや会話が減った
前よりも人との関わりが減ったり、会話を避けるようになったりしたと感じる場合は、うつ病のサイン・特徴であるリスクがあります。意欲低下によって人とのコミュニケーションが億劫になりることで、「よく雑談をする人だったのに口数が減った」、「笑わなくなりいつも悲しそうだ」などといった変化が見られます。
サイン・特徴5.
遅刻や欠勤が増えた
うつ病の人は起床時に絶望感を感じることで、仕事や学校の遅刻や欠勤の頻度が増える傾向にあります。もともと欠勤が少ない人の場合は、特に注意すべき行動の変化だと言えます。
サイン・特徴6.
引きこもりがちになった
アクティブな行為が好きであった人が、休みの日に引きこもりがちになったり、会社や学校へ行くのが億劫になったりした場合は、うつ病のサインである可能性があります。引きこもりが長期化すると、社会復帰や復職への不安が大きくなります。身近な人が引きこもりがちになったと感じる場合、「働かなければ」と焦らせるのではなく、少しづつ明るい出来事を積み重ねながら外へ出られるように理解を示して接することが大切だと言えます。
うつ病の症状
うつ病の症状は重症度によって変化が見られます。初期、中期、重度の症状に分けて説明します。
うつ病の初期症状:
眠れない、罪悪感、焦燥感、自信喪失などの気分の変化
うつ病になると顔つきに変化があると言われています。以前よりも感情が表情に出なくなったり、集中するべき場でもぼーっとして上の空のような状態が続いたりするなどの顔つきが目立つようになります。
「以前は感情豊かな人であったのに変わってしまった」と感じる場合は、うつ病のサインの可能性があります。
うつ病中期(中等度)症状:
朝に起きれない絶望感、動けないなどの日常への影響
うつ病中期の症状として、過眠で起きれなくなり朝に絶望感を抱くなどの症状があります。なかなかベッドから出られなくなることで、身体を動かすことが困難になり、日常生活への影響が出始めます。お風呂や着替え、食事、会話などの行為も億劫になり、清潔感や表情などの見た目にも変化が見られるようになります。
うつ病の末期(重度)症状:
自殺願望や自責感などの日常が送れない状況
うつ病の重度な末期症状として、自殺願望や自責の念が生じることによって、常にマイナスな考えに囚われてしまうなどの状態が見られます。重症化すると家に引きこもりがちになり、社会との関わりが減っていきます。独りで考える時間が増えると後ろ向きな考え方から逃れられず、その状況から解放されるための方法として死を選びたいといった自殺願望が芽生える場合も。全ての問題に対して自分が悪いと感じてしまうことで自己嫌悪に陥り、マイナスな思考の悪循環からなかなか抜け出せなくなってしまいます。
うつ病セルフチェック
- 最近ずっとやる気が起きずに気分が落ち込んでいる
- 不眠で夜になかなか眠れない
- しっかり寝ても疲れが取れていない
- 朝が憂鬱で仕事を休みがち/遅刻しがちになった
- 最近、人とのコミュニケーションを避けたくなった
- 集中できず考えがまとまらない
- 食欲不振や過食で体重の大きな増減があった
- 表情を作ることが億劫になり笑顔が減った
これらの症状が2つ以上当てはまり、2週間以上毎日のように続いていたり、日常生活に支障があったりする場合には、うつ病の可能性があります。うつ病かもしれないと感じた際には、早期発見・治療のためにも迅速に医療機関へ相談することをおすすめします。
医療機関を受診することで、うつ病の診断が正式に確定します。精神疾患の診断に対して不安やマイナスな印象を受ける方もいますが、病院でうつ病の診断を受けることにはしっかりとしたメリットがあります。
病院でうつ病の診断を受けるメリット
医療機関でうつ病の診断を受けた場合、適切な治療計画を練ることで早期改善が期待できると共に、健康状態に合わせた行政や地方自治体などの公的機関によるサポートを受けられる場合があります。例えば、病院へ行かず自己判断で仕事を休み始めてしまった場合、休業手当や病床手当を申請しても診断を受けた日からしか支給されず、休んだ日数分の満額を受け取ることはできません。
また、うつ病の診断書を用いて精神障害者保健福祉手帳を発行すると、就労支援や医療費控除を受けられます。
このように病院でうつ病の診断を受けることで、様々な行政的サポートを受けられるようになります。
うつ病の治療・対処法
うつ病を改善させるためには、適切な休息を摂った上で治療や対処を行う必要があります。また、複数の治療法を併用することで、うつ病改善の効果を促進できることも。札幌大通こころのクリニックでは、患者さんのご要望に合わせた治療法が見つけられるよう、選択肢として様々な治療法をご提案いたします。
最初に、適切な休養が最も大切です
うつ病を改善して完治させるためには適切な休養が必要不可欠です。うつ病発症の原因となったストレス源から距離を置くことで、しっかりと心を休めながら治療に専念することで、より早く元気になれる可能性が高まります。
「働かなければ生活ができない…。」と不安な方は、地方自治体などが提供する自立支援医療制度や、精神障害者福祉手帳の交付により得られる福祉サービス、休業手当・病床手当の申請などを活用すると良いでしょう
札幌大通こころのクリニックでは、会社への休業申請や福祉制度の申請に有効な診断書を最短で即日発行しております。初診・再診に関わらず当日予約も受付中です。今解消したいあなたのお悩みを解消しませんか
お気軽にご相談ください。
治療法1. 薬物治療
うつ病の主な治療法の一つとして、抗うつ薬と呼ばれる薬を用いた治療があげられます。薬物治療では、感情を左右する脳の神経伝達物質の再取り込みを促すことでうつ症状の改善を目指します。抗うつ薬における再取り込みとは、脳内で発生した神経伝達物質の濃度をコントロールすること。感情を左右する化学物質の濃度を制御してバランスを整えることで、うつ状態の改善が期待できます。具体的な治療薬の種類や効果としては、次のよううなものがあります。
セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
効果概要 |
---|
SSRIはセロトニンと呼ばれる神経伝達物質の再取り込みを阻害し、脳内のセロトニン濃度を増加させます。主なSSRIには、フルオキセチン(プロザック)、セルトラリン(ゾロフト)、フルボキサミン(ルボックス)などがあります。SSRIは副作用が比較的少なく、軽度から中等度のうつ病に対して効果的です。 |
副作用 |
---|
神経過敏、性的機能の変化、睡眠障害、消化器症状、食欲変化、頭痛、錯乱・不安症状など |
セロトニンおよびノルアドレナリン
再取り込み阻害薬(SNRI)
効果概要 |
---|
SNRIはセロトニンとノルアドレナリンという2つの神経伝達物質の再取り込みを阻害します。代表的なSNRIにはベンラファキシン(エフェキサー)やデュロキセチン(シンバルタ)があります。SNRIは、うつ病や神経障害性疼痛に対して有効であり、より重度の症状に対しても効果的です。 |
副作用 |
---|
神経過敏、性的機能の変化、悪心・嘔吐、睡眠障害、消化器症状、食欲変化、頭痛など |
三環系抗うつ薬(TCA)
効果概要 |
---|
TCAは、セロトニンおよびノルアドレナリンの再取り込みを阻害するとともに、他の脳内物質との相互作用も行います。代表的なTCAにはアミトリプチリン(エリアセプト)、イミプラミン(トフラニール)などがあります。TCAは効果が高いものの、副作用が多く注意が必要です。 |
副作用 |
---|
鎮静効果、抗コリン作用、体重増加、頻脈、低血圧、錯乱・興奮、性的機能の変化、めまい、発汗など |
モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)
効果概要 |
---|
MAOIは、モノアミン酸化酵素という物質を阻害することにより、ノルアドレナリンやセロトニンの分解を抑制します。トリシクリックないし四環系抗うつ薬(TCA)に分類され、抗うつ作用を持つ。MAOIは他の抗うつ薬と比べて相互作用や制限が多いため、一般的な治療では最後の手段とされます。 |
副作用 |
---|
高血圧、過度な緊張・興奮、睡眠障害、頻脈、体重増加、性的機能の変化、消化器症状、錐体症候群など |
これらの抗うつ薬は、うつ病のタイプや重症度によって適切に処方される必要があります。また、効果には個人差があるため、複数の薬を試しながら症状を見極めて治療を進めていくことで、効果的な治療ができると言えるでしょう。抗うつ薬の効果を最大限に引き出すためには、適切な投与量と継続的な管理が重要です。経験豊富な医師のもとで、正しい抗うつ薬の選択と治療方針を決めるようにしましょう。
治療法2. 精神療法
うつ病治療における精神療法とは、マイナスな考え方の癖を変えていくことで、物事をポジティブに捉えてうつ症状の改善を目指す治療法です。精神療法はカウンセリングにマインドフルネスの考え方を取り入れて実施されます。
公認心理師・臨床心理士による
カウンセリング|認知行動療法
うつ病治療としての認知行動療法は、人々の思考や行動が感情や心理的な問題にどのように関連しているかを把握し、うつ病につながる考え方の癖を改善する治療法です。
うつ病に困っている人は、否定的な思考や行動パターンを持ちがちです。例えば、自己否定的な考え方、無力感、希望の喪失などの癖をポジティブな捉え方に変えていくことで、うつ状態のきっかけとなる後ろ向きな思考の連鎖から抜け出すことを目指します。自分の考え方を変えるには、まず自分を理解し受け入れることが大切です。「今ここにある自分」を意識して現実を受け入れながら、感情に左右されない心を養うマインドフルネスの考え方を取り入れることで、うつ病の再発防止に効果があります
札幌大通こころのクリニックで実施する認知行動療法は、公認心理師や臨床心理士といった専門家によるカウンセリングを通して実施します。ご希望の方は、来院時にスタッフへお声がけください。
治療法3.
【自由診療】TMS治療(磁気刺激治療)
TMS(Transcranial Magnetic
Stimulation)治療は、アメリカやヨーロッパ諸国では主流のうつ病治療の一つで、ここ数年では日本でも注目され始めています。TMS治療では、磁気刺激を使って脳の神経回路を刺激することで、うつ病の症状の改善を目指します。TMS治療では頭皮を通じて磁気パルスを発生させる装置を使用することで、脳の特定の領域に刺激を加え、脳の神経活動を正常化させます。うつ症状に作用する神経伝達物質の生成を整えることで、症状の緩和を目指します。
TMS治療では、週に数回程度の施術を実施し、数週間から数か月にわたって継続していきます。治療は一回あたり約15分〜30分で終了するため、通院による治療も手軽に行いやすいのがメリットだと言えるでしょう。また、TMS治療は、抗うつ薬に反応しなかったり、薬物療法の副作用を避けたい患者さんに適している場合があります。また、うつ病や他の精神疾患の治療において、TMSは代替手段として検討されることもあります。TMS治療は専門医の指導のもとで実施されるべきであり、効果や安全性は個人によって異なる場合があります。治療の適応や詳細については、医師や専門家との相談が重要で
札幌大通こころのクリニックで実施するTMS治療は自由診療です。自由診療のメリットは気軽に日帰りで治療を受けられること。保険診療のTMS治療を受けたい場合は厳しい審査基準(適切な薬物治療で効果がなかった、長期間で自殺念慮がある、6週間以内に30回の治療ができる、大学病院などの大きな医療機関に通えるなど)をクリアした上で、約2ヶ月〜3ヶ月間の入院治療を行います。すなわち、自殺願望が生じるほどに重症化したうつ病患者しか、TMS治療は保険適用されないので
「うつ病が重症化する前に早く治したい」「仕事に早く復帰して安心したい」「自宅で過ごしながらうつ病を治したい」とお考えの方は、自由診療でのTMS治療をおすすめします。
うつ病のサポート支援
札幌大通こころのクリニックでは、うつ病のサポート支援として社会復帰の先駆けとして有効なリワークへの紹介状や、行政のサポートを受けるために有効な診断書の発行を実施しております。このような、うつ病に対するサポート支援についての詳細をご紹介します。
サポート1. 職場復帰・就労支援
うつ病治療の終わりがけでも、病気発症時のトラウマから復職ができなかったり、就職活動が困難であったりする患者さんは多くいらっしゃいます。そのような「職場復帰を目指したい方」を対象として、リワークや就労支援施設などへのご紹介も可能です。無理せず少しずつでも社会に戻る努力をしたいあなたに合わせた施設を見つけられるようにサポートします。
サポート2. 休職や復職に必要な診断書を最短で即日発行!すぐに受け取れるので安心
札幌大通こころのクリニックでは、「限界で早急に休職がしたい…。」「うつ病を治して早く職場に復帰したい…。」と考える可能な限り多くの患者さんを助けたいとの思いから、休職・復職に必要な診断書を最短で即日発行ですぐにもらえるように努めております。精神科・心療内科には、当日や翌日などの予約を受け付けていなかったり、初診を受け入れていなかったりするクリニックが数多く存在します。
今すぐに助けが必要にも関わらず、病院に受け入れてもらえない患者さんを出来るだけ減らせるように、当院の医師の診察では、迅速で適切な診断を心掛けております。
患者さんのこころの拠り所となるような治療を実施するべく、心の専門家である公認心理師・臨床心理士によるカウンセリングを実施しております。詳細については、ご来院時にお問い合わせください。
サポート3. 休業・傷病手当や精神障害者保健福祉手帳などの申請もサポート
うつ病治療で休職する場合には、暮らしの費用について悩んでいる方がたくさんいます。そのような状況に利用したい行政の制度として、休業手当や傷病手当、精神障害者福祉手帳を発行することで受けられる支援などがあげられます。休業手当とは、会社の都合で労働者が休業する場合(使用者の責に帰すべき事由)に平均賃金の60%以上が支給される制度のこと。一方、傷病手当とは、業務外の病気やケガで療養中のため働けず、給与が支給されない場合に休業4日目から標準報酬日額の3分の2が最大1年6ヶ月まで支払われる制度のことです。働けない状況でも暮らしの費用に困らないように利用可能な制度だと言えます。
また、うつ病により社会生活を健康に送れない状態となった場合は、精神障害者保健福祉手帳(精神障害者手帳)が発行できます。精神障害者が自立した生活を送るための支援を受けやすくすることを目的として発行されるもので、公共料金などの「経済的支援」や生活保護や就労支援を受けられる「福祉サービス」、医療費の自己負担額を減らせる「医療費の助成」といった支援を受けられるメリットがあります。
このような支援制度の申請をするには、病院の診断や通院が必須です。必要書類などはご自身でご用意いただき、精神科・心療内科で対応可能な診断書の発行作業などを迅速にサポートいたします。申請について、詳細については各自治体にお問い合わせください。
うつ病でよくある質問
-
うつ病と診断された場合、仕事を休む必要がありますか?
-
症状が軽い場合、休職や休学を必ず必要とするわけではありません。
仕事や学業を続けつつ治療を進めることができます。治療に関するご希望がある場合は、気軽に医師に相談してください。
-
うつ病が治癒するまでには、どれくらいの時間がかかりますか?
-
症状の重さに応じて変わりますが、統計によるとうつ病では、完全な回復には3ヶ月から半年間の休養が一般的に必要です。
-
うつ病の治療には、カウンセリングだけでは不十分ですか?
-
うつ病の症状が軽い場合、カウンセリングのみで改善が見込めることがあります。
しかし、適切な判断は専門家による評価が必要で、医師が患者さんの具体的な状態を考慮して治療方針を設定します。
カウンセリングで症状が改善する可能性について相談を希望される方は、予約を取ってご来院いただくことをお勧めします。